なごみグループ
有限会社なごみの部屋/株式会社カルム

オンラインショップで購入する
カートを見る
マイページ

なごみブログ

除雪機のオイル交換と収納保管

皆様、こんにちは。香房hiyori(ひより) 移送・雑務です。

冬から春に季節が変わり、気温も暖かくなり、あちらこちらに新芽が出て来て、春の陽気が感じられる今日この頃です。今回は、この冬に活躍した除雪機のメンテナンスと、収納保管について報告させて頂きます。

私達が使用しているホンダの除雪機です。ハイブリットでパワーもあり、雪も良く飛びます。

今年は、大雪で列車の運休や遅れもありました。

また、道路の除雪が追いつかず、路面がでこぼこになったり、道路の雪がざけて一般乗用車や路線バスやトラックがスタックしたり、道が狭くなりすれ違う事が出来ず立ち往生し通行止めになる等、交通障害が様々な場所で起きました。

その中で、私達が行う除雪業務をご覧下さい。

除雪は倉庫入口の画像ですが、2日も作業しないと高く雪が降り積もります。積もった雪にはスノーダンプやスコップは使わず、除雪機のみ使用し作業時間は約1時間位です。

除雪作業は約2カ月作業します。毎日使用すると、除雪機のエンジンオイルが汚れて黒くなります。

収納前にオイル交換をします。エンジンオイルは、4リットル(0W-20)のオイルを使用します。

交換はオイル排出のネジを緩めて、オイルを抜きます。

※こぼれない様に大きな受け皿を使用します。また、汚れない様に注意して下さい。完全に抜けたらコックにネジを締め込みます。オイルケージから新しいオイルを注入します。

※入れ過ぎも良くないので、ケージで確認しながら適量範囲内まで入れます。(赤い線の所)

その後水等で綺麗に洗い、倉庫に保管します。(バッテリーの端子は、バッテリー上がり防止の為、外します。)以上で報告は終了します。

それでは、また次回のブログでお会いしましょう。

アーカイブ