なごみグループ
有限会社なごみの部屋/株式会社カルム

オンラインショップで購入する
カートを見る
マイページ

なごみブログ

農作物を育てるには土作りが重要

皆さん こんにちは。香房hiyori 移送・雑務です。

暑い日が続きますが、体調を崩していませんか?毎年、夏を迎える度に気温が上昇し暑さが刺さり過ごしにくくなってます。熱中症には十分気をつけて、こまめに水分補給を行いエアコンも忘れずに使用し、暑さを乗り切ってくださいね。

今回は、新しく耕運機を購入したので報告をさせて頂きます。

こちらが、私達が使用している耕運機です。

YANMAR(ヤンマー)のYK650MRです。この耕運機は、誰でも簡単に操作が行える耕運機です。

エンジンのスタートの仕方ですが、チョークレバーとガソリンコックを切り替え、オレンジの丸ボタンを押しながら「運転」の合わせ。

ひもがついているリコイルスターターを引けばエンジンが始動します。とても簡単に行えます。

オレンジのレバーは、耕運の回転のONOFFです。旋回する時は、レバーを下に下げて行います。

続いて作業の仕方です。

左右に黒いアームがついているのが、クラッチレバーです。下に下げると動き、上に上げると作業が止まります。

移動はオレンジ色の線にシフトレバーを合わせます。黄色の色の線は、作業時の使用です。この耕運機の特徴は、V溝とU溝の畝を立てる事が出来ます。

そして、耕運機爪がハイブリットの爪なので、畝を立てる時の爪の交換が不要で、時間短縮や能率向上・畝たての体力消耗が無く大活躍です。

耕運した後の土は、サラサラと土の匂いがしっかりします。今は、気温が高く葉物を植える事ができず芽出しを行っていますが、暑さも落ち着けば、秋野菜の植え付けを行いたいと思います。

これで、報告を終わります。また、ブログでお会いしましょう。

アーカイブ